京都府公立高校の入試制度には前期選抜・中期選抜・後期選抜の3つがあります。
※前期・中期選抜で全体の定員を募集し、定員に満たなかった学校のみ後期選抜を実施。
前期・中期選抜ともに内申点が合否に大きく影響しますので、中学1年生からの内申点が重要になります。
そのためには、定期テストでの得点アップに加え、提出物を含め主体的に取り組む姿勢なども重要となります。
また、中期選抜では音楽・保体・美術・技家の内申点が2倍となるので、副教科も大変重要となってきます。
※前期選抜の内申点
 1・2年生の学年末・3年生の2学期の成績の合計(135点満点)
※中期選抜の内申点
 1・2・3年生の学年末の成績の合計(副教科のみ2倍した195点満点)
現行の入試制度は令和8年度までとなっており、令和9年度からは新しい入試制度にて選抜が行われます。
※現在、中学2年生の生徒さんから新しい入試制度となります。

前期選抜

日程

【願書出願】令和8年2月3日・4・5日
【学力検査等】令和8年2月16日・17日
【合格発表】令和8年2月24日

募集定員

・普通科(専門的なコースを除く):募集定員の30%
・職業に関する専門学科:募集定員の70%
 ※農・工・商業や情報に関する学科
・その他の専門学科:募集定員の100%

選抜方法

選抜方式にはA・B・C方式の3つあり、各高校・学科により選抜方式が異なります。

学力検査

【学力検査】
・普通科
 50点×3教科(国英数)=150点満点(共通問題)
・専門学科
 各学校の独自問題
 堀川・嵯峨野・桃山は400点満点、西京600点満点

調査票(内申点)

・普通科
 5点×9教科×3学年=135点
・専門学科
 5点×9教科×3学年=135点
 各学校ごとの比率で点数換算

面接・作文・活動実績報告

・普通科
 学校により25~50点
・専門学科
 堀川➤小論文25点、嵯峨野・桃山➤面接25点

中期選抜

日程

【願書出願】令和8年2月26日・3月2・3日
【学力検査等】令和8年3月6日
【合格発表】令和8年3月17日

募集定員

・普通科:募集定員の70%
・職業に関する専門学科:募集定員の30%
 ※農・工・商業や情報に関する学科

選抜方法


●出願校 
第1志望第1順位・第1志望第2順位・第2志望の3校まで出願可
※第2志望:第1志望優先で合格者決定後、志望学科に欠員があった場合にのみ有効

●Step1 第1順位高校の中期選抜募集定員の90%
上位90%なら合格
②上位90%以下ならステップ2へ

●Step2
㋐第1順位の選抜で合格範囲外の人 ㋑他校の第1順位の選抜で合格範囲外となった第2順位志望者
㋐+㋑の中で、中期選抜募集定員の10%

上位10%なら合格
②上位10%以下なら第2志望へ

出典:京都市立高等学校最新情報サイト
※より詳しい情報は京都市教育委員会事務局 公立高校入試・制度改革のHPをご覧ください

お気軽にお問い合わせください。075-632-8926受付時間 10:00-22:00 [ 日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせ 24時間受付中