2021年度に学習指導要領(文部科学省が定めるカリキュラム)が改訂されました。
新学習指導要領では、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの力を養うため、各教科で改定が行われました。最も大きく変化したのは「英語」です。グローバル化が進む中で、共通言語である英語をコミュニケーションツールとして使えるように教育することが目的とされています。下記に中学英語の新学習指導要領のポイントを記載します。

学習する語彙数が約2倍

小学校から中学校で学習する語彙数は従来の約2倍となりました。

〔旧〕中学校 1,200語
 ↓
〔新〕小学校600~700語 + 中学校1,600~1,800語
 
合計で2,200~2,500語

発信語彙に注目

語彙には「受容語彙」と「発信語彙」の2つがあります。
2,000~2500語彙のうち発信語彙が占める割合は1,000語前後です。
発信語彙は単語のスペルを暗記する必要がある語彙です。

受容語彙とは「聞いたり読んだりすることを通して、意味を理解できるようにする語彙」
発信語彙とは「話したり書いたりして、表現できるようにする語彙」
(中学校指導要領より)

中学で新しく追加される主な文法項目

中学の学習内容に下記の文法項目が追加されます。
追加されるだけで削除される項目はありません。

【中3】
現在完了進行形・原形不定詞・仮定法
主語+動詞+間接目的語+that/whatなどで始まる節

【中2】
主語+be動詞+形容詞+thatで始まる節

授業の4技能化

これまでの授業は「語彙」「文法」が中心で、そこに4技能である「聞く」「話す」「読む」「書く」を学習してきました。
しかし、これからはリスニングが中心になり、教科書でも「まずは聞いてみましょう」が主流になっています。
語彙数の増加・文法項目の追加にもかかわらず、授業時間は各学年140時数と変化はありません。
教科書では4技能化しており、「語彙」「文法」の指導時間の圧縮が起きています。

今回の改定で、文法項目・語彙数が増加しているにもかかわらず、授業時間に変更はありませんでした。
一方、リスニングを強化したことで、「文法」「語彙」の指導時間が減少しております。リスニングの比重が増えたとは言え、英語は文法・語彙が大切な教科となります。今後、「文法」「語彙」をカバーする学習時間、そして、「リスニング」を強化する学習時間の確保が必要となってきます。


お気軽にお問い合わせください。075-632-8926受付時間 10:00-22:00 [ 日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせ 24時間受付中