集団指導の特徴と指導形式

集団指導の特徴

➤最大12名までの少人数制の集団指導
 ・少人数制なので一人一人をサポート
➤学校の授業の予習・復習に最適
 ・中学校の指導カリキュラムに沿った学習内容
 ・各単元終了後の単元確認テストで弱点を早期に発見
➤定期テストの得点力アップを目指します
 ・テスト前は授業内で復習を実施、英数の対策は万全
 ・国理社も定期テスト対策講座(無料)でフォロー
➤授業時間と演習時間をたっぷり確保
 ・中2・3は80分の授業+60分の演習タイム
 ・演習では基礎力の定着・思考力を問う問題にも挑戦
 ・演習中は個別に理解度をチェックします
➤指導報告メールの送信
 ・授業毎、保護者様に学習内容と理解度等を送付
➤集団指導の最終目標は「公立高校合格」
 ・中3では私立高校の入試に向けた対策も行います
 ・公立高校入試対策講座(有料)で過去問対策も万全

★中学校 学習指導要領に対する評価方法★
公立高校入試は3年間の内申点と入試当日点の割合がほぼ50:50となりますので、公立高校合格への近道は内申点を上げるです。そのためには、中1からの成績が重要となります。
中学校での評価方法についてまとめておりますので、ご参考にしてください。

英語の授業形式

①各Unitで学習する文法内容の解説
②新出単語・連語の意味や使い方を確認
③練習問題で文法の理解を深めていきます
 ※リスニング・本文の確認(文法・和訳)も実施
④各Unitの学習後、単元確認テストで理解度チェック

★中学英語 学習指導要領のポイント★
2021年度に学習指導要領(中学校でのカリキュラム)が変更になりました。
最も変更点が大きかったのは「英語」です。
新学習指導要領の変更ポイントをご紹介しておりますので、ご参考にしてください。

数学の授業形式

①各単元の学習内容を解説
②練習問題の解答解説
③思考力を問う問題にもチャレンジ
④各単元の学習後、単元確認テストで理解度チェック

★京都府公立高校入試の「数学の出題傾向」★
中1~中3の学習内容がバランスよく出題されております。

授業時間


※中1:英・数 各80分授業
※中2・3:英・数 各80分授業+60分演習タイム

授業料等

授業料・テキスト代

●授業料
【中学1年生】
 英・数 各80分:14,000円(税込)
 ※単科受講の場合:各教科8,000円(税込)

【中学2年生】
 英・数 各80分+60分=140分:22,000円(税込)
 ※単科受講の場合:各教科12,000円(税込)

【中学3年生】
 英・数 各80分+60分=140分:22,000円(税込)
 ※単科受講の場合:各教科12,000円(税込)

●テキスト代
 英・数 各2,000円/年(税込)

※別途、入会金と空調費(7~9月・12~3月)をいただいております。
※月の途中での入塾の場合、授業回数に応じて日割り計算となります。